斎場の「感謝祭・内覧会」に最適|地域に寄り添う出張ちょけん体操(健康を貯金する体操)

斎場の会員様のサービス・内覧会・終活フェアに、椅子で安心の「出張ちょけん体操」。転倒予防・姿勢改善・交流促進で地域に笑顔を。

ちょけん体操が斎場イベント&会員サービスとして選ばれる理由

  • 地域貢献×来館動機:健康体験を「行ってみたい」を生む強い来館理由に。
  • 安全第一:メインは椅子でできる”やさしい運動。健康運動指導士が対応。
  • 交流促進:声かけと簡単動作で会話が生まれ、孤立感の緩和に寄与。
  • 短時間でも効果実感:30〜45分で姿勢・足取り・表情に前向きな変化。もちろん120分以上の長期コースも可能。
  • 会員制度と親和性◎互助会などの会員サービスの一環として導入しやすく、優待・ポイント施策とも連携可能(※各館規約に準拠)。

実施レポート|北春日部・レクイエム聖殿「秋の感謝祭」

地域コミュニティに開かれたレクイエム聖殿様の季節行事にてシニア向け出張ちょけん体操を実施。緊張ぎみの表情が、体操を重ねるほど笑顔に変化。終了後は「体が軽い」「家でも続けたい」といった声が多く、参加者同士の会話や相談が自然に広がる温かな時間となりました。
厳かな空間にふさわしく、音量・進行は落ち着いた設計。宗派・館内ルールにも丁寧に配慮します。

あわせて読みたい
シニア出張体操イベント -斎場だから作ることのできる楽しさと健康への一歩 みなさんこんにちは!健康を貯金するちょけん先生です。僕たちは自治体やイベント会社などの企業と共に健康づくりのための体操の催しを開催しておりますが、今回埼玉の...

プログラム例(椅子+セラバンド/季節演出OK)

  1. 胸・背中のストレッチ
  2. 腰のストレッチ
  3. 前もも筋力アップ(セラバンド)
  4. すり足予防エクササイズ(セラバンド)
  5. シニア向けヨガ

会員サービス(互助会など)との連携プラン

会員特典の一環としての導入実績・ご相談が増えています。以下は一例です(※各館の規約・運用に合わせて設計します)。

  • 会員限定回/優先回:一般回とは別枠で少人数・落ち着いた進行。
  • 同伴優待:会員+家族同伴可の“家族で健康”企画。
  • 優先席・優先予約:座席確保・事前枠で参加しやすさUP。
  • 参加費優待/無料デー:会員様の満足度・継続率向上に寄与。
  • ポイント・スタンプ連携:参加で加点/来館インセンティブに活用。
  • 終活セミナーとの二本立て:内覧会・事前相談会との回遊を促進。

期待できる効果(参加者満足+ご施設メリット)

  • 転倒予防・姿勢改善・歩行安定
  • 認知機能・気分の活性(リズム運動・声出し・簡単順序)
  • 免疫・生活意欲の底上げ(定期的な軽運動の習慣化)
  • 口コミ・再来館の促進(家族・近隣へ体験が伝播)
  • 会員価値の可視化(特典体験=“入会メリット”の体感機会)

安全面・運営配慮

  • スペース:椅子1脚/人。椅子のご用意をお願いします。
  • 時間:30〜45分(120分可)、準備/撤収 各15分目安。
  • 持ち込み:ご希望あればセラバンド(医療用ゴムバンド)

導入の流れ(会員施策も同時設計)

  1. ヒアリング(オンラインお打ち合わせor現地下見兼お打ち合わせ)
  2. 企画提案(ご要望に合わせて対応します)
  3. 告知支援(ポスター文面/SNS・会員通信・館内アナウンス原稿)
  4. 当日運営

料金・時間の目安

  • プログラム:30分~
  • 費用:規模・回数・移動距離・交通実費別・場所によっては宿泊費発生
  • 年間契約会員向け定期開催プランあり。お気軽にご相談ください。

まずはご希望日・会場規模・想定人数・会員制度の概要をお知らせください。お見積りを事前にお伝えさせていただきます。

よくある質問(FAQ)

Q. 会員サービス(互助会)と連携できますか?
A. はい。優先予約・会員限定回・ポイント付与・同伴優待など、既存施策に合わせて柔軟に設計します。

Q. 体力差が大きいのですが…
A. お客様のご要望に合わせて対応することが可能です。

Q. 告知素材は用意してもらえますか?
A. 会員通信・SNS・館内アナウンスまでテンプレートをご提供します。