セラバンド体操

セラバント体操とは
セラバンド体操は、医療用のゴムバンド「セラバンド」を使用した体操で、リハビリテーションや筋力向上を目的として、医療機関でも広く活用されております。セラバンドにはさまざまな強度があり、ご自身の筋力や柔軟性に応じて、無理なく運動していただける点が特徴です。特に、運動不足の方やご高齢の方でも安全に取り組んでいただけるほか、姿勢の改善にも効果が期待されます。
セラバンド体操の大きな魅力は、筋力向上・リハビリ・柔軟性向上・姿勢改善など、多様な目的に対応できる点にございます。運動を始めたいものの、無理のない範囲で少しずつ進めていきたいという方にとって、最適なトレーニング方法でございます。

セラバンドトレーニング(医療セラバンド体操の魅力5選
1.鍛えたい筋肉にピンポイントで効く!
「脚が弱くなってきた…」
「お腹周りが気になる…」
そんなときは、セラバンドの出番!
狙った筋肉をしっかり使うことで、体幹や下半身の筋力アップ、姿勢改善、転倒予防にもつながります。
■こんな方にオススメ
・運動不足で下半身の筋力低下を感じる方
・長時間のデスクワークや自粛生活で姿勢が悪くなった方
・今の健康状態を維持したい方
・ふらつきを予防し、転倒リスクを減らしたい方
2.リハビリにも効果的!
元々リハビリ用に開発されたセラバンドは、運動不足による筋力低下や関節の可動域の改善に役立ちます。無理なく負荷をかけることで、柔軟性の向上や機能回復をサポートします。関節の動きをスムーズにするために、セラバンドを使ったストレッチや筋力トレーニングを行うことで、日常の動作が楽になります。肩こりや腰痛の改善、関節の可動域の向上にも役立つため、リハビリ目的だけでなく、普段からの健康維持にも最適です。
■こんな方におすすめ!
・肩こりが続いている方
・リハビリで筋力を回復させたい方
・医師や理学療法士から「運動してください」と言われている方
・関節の可動域を広げたい方
3. どこでも手軽にできる!
セラバンドは軽量でコンパクト。自宅、介護施設、地域の集まりなど、場所を選ばずに体操が可能です。狭いスペースでも行えるため、特別な器具や広い場所がなくても気軽に取り組めます。また、旅行や出張時にも持ち運びができるので、日頃のトレーニングを継続しやすいのも大きなメリットです。
■こんな方におすすめ!
・体操教室に通いたいが荷物を減らしたい方
・自宅でも気軽に運動したい方
・旅行先や外出先でも運動習慣を維持したい方
4. 筋力に合わせて調整できる!
セラバンドは色によって強度が異なり、自分の体力や目的に合わせて選べます。無理なく続けられ、ステップアップしながら筋力を向上させることができます。最初は軽い強度のバンドから始め、慣れてきたら少しずつ強度を上げることで、無理なく筋力アップが可能です。筋肉に適切な負荷をかけることで、トレーニング効果が得られやすくなります。
■こんな方におすすめ!
・運動に慣れていないので軽い負荷から始めたい方
・年齢的に無理のない範囲で運動したい方
・徐々に負荷を上げていきたい方
・運動を継続しながらレベルアップを実感したい方
5.「ながら運動」で毎日続けやすい!
セラバンド体操はテレビを見ながら、家事をしながら、待ち時間などに気軽に取り組めます。短時間でも毎日続けることが大切です。日常のちょっとした時間を活用できるので、まとまった時間が取れない方でも無理なく習慣化しやすいのがポイントです。
■こんな方におすすめ!
・短時間なら毎日続けられる方
・自分のペースで運動を習慣化したい方
・忙しい中でも健康維持をしたい方
・家事やテレビ視聴の時間を有効活用したい方
セラバンド体操のご依頼が増えています!



介護予防体操・シニア体操の専門家、「健康を貯金するちょけん先生」です。
私たちは、介護予防体操に特化した出張型の体操教室を提供しており、福祉施設やシニアサークルでの運動支援を行っています。
近年、体を動かす機会が減ったことで運動不足に悩む高齢者が増えています。特に、福祉施設ではレクリエーションの時間が限られることもあり、専門的な体操レクとして、医療用ゴムバンド(セラバンド)を使った体操のご依頼が増加しています。
セラバンド体操のメリット
✔ 自宅で簡単にできる:好きな時間に無理なく運動が続けられます。
✔ 負荷の調整がしやすい:体力や筋力に合わせて運動の強度を調整できます。
✔ 継続しやすい:教室で学んだ動きを自宅でも実践できるため、運動習慣の維持につながります。
実際に、私たちの体操教室でもセラバンド体操は大人気で、多くの参加者が自宅でも継続して取り組まれています。
また、チーム貯健では医療用ゴムバンド(セラバンド)の販売も行っております。Amazonなどでも取り扱っていますので、ぜひご確認ください。
体操教室へのご依頼やセラバンド体操についてのご相談は、お気軽にお問い合わせください!
セラバンド(医療用ゴムバンド)体操を安心・安全にするためのポイント
■使用前に亀裂や穴がないか確認してください
■劣化したバンドは使用を中止してください
■服のファスナーやアクセサリーに引っかからないよう注意
■直射日光を避け、袋などに入れて保管してください
■無理に引っ張らず、正しいフォームで使用してください
体験者の声をご紹介!
矢野桂子さん(64歳)
「ちょけん体操の中でもセラバンド体操がいちばん好きです!病院でのリハビリ後、家でも続けています。最初は軽い負荷で始めて、今では強めの青バンドが使えるようになりました。テレビを見ながらでもできるので、気軽です!」



大谷健一さん(68歳)
「コロナで運動不足になり、フラつきも増えました。このままでは危ないと思い、ちょけん体操をスタート。孫と一緒に遊べる体力をつけたくて、セラバンドを使って毎日がんばってます!」



「健康は毎日の積み重ねで貯まっていくもの」
今日からあなたも、一緒に“健康貯金”はじめましょう!