活動実績・メディア実績 ・お客様の声

お客様の声・活動実績

目次

出張体操・トレーニング活動実績一例

シニアしごとEXPO2025

2025年10月9日、新宿NSビルで開催された「シニアしごとエキスポ2025」にて、ちょけん先生が出張体操を実施しました。テーマは「元気に長く暮らす!明るく楽しいちょけん体操」。約40名が参加し、セラバンドを使った上半身・下半身の筋力トレーニングを体験。椅子に座ったままできる動きを中心に、無理なく続けられる健康づくりを紹介しました。

あわせて読みたい
【活動報告】シニアしごとEXPO2025(新宿NSビル NSイベントホール)で「ちょけん体操」を実施しました! 2025年10月9日に開催された「シニアしごとエキスポ2025」(会場:新宿NSビル NSイベントホール)にて、高齢者の健康づくりをテーマに「元気に長く暮らす!明るく楽しい...

出張体操所沢市【老人福祉センターうしぬま荘】

実施日時:2025年9月23日(火・祝)10時~11時
会  場:〒359-8501 埼玉県所沢市並木一丁目1番地の1

老人福祉センター様からのご依頼により、敬老週間の催しとしてセラバンドを用いたトレーニングを実施いたしました。 当日は約30名の皆さまにご参加いただき、温かな雰囲気の中、和やかに体操を行うことができました。 同センターでは以前より、私のDVDを活用したセラバンド体操を定期的に実施されており、継続的な取り組みの一環としてご活用いただいております。 併せて、DVDを用いた体操を実施されていることは伺っておりましたが、今回、実際の現場で皆さまとご一緒に体操をさせていただき、現場ならではの学びが多く、大変考えさせられる貴重な機会となりました。DVDを通じて体操の輪が広がっていることを拝見し、制作者として心からうれしく、今後の活動の励みになりました。 今後とも、皆さまの健康づくりのお手伝いができれば幸いです。

東京都北区・北赤羽自治会 健康体操イベント

東京都北区・北赤羽の自治会さまからのご依頼で、出張体操イベントを実施しました。今回は約15名の皆さまにご参加いただき、50分間の体操を行いました。毎年開催されている地域の健康イベントの一環としてお呼びいただき、地域の方々と一緒に体を動かしながら、健康づくりの大切さを共有する時間となりました。皆さんの笑顔と活気に、こちらもたくさん元気をいただきました!

アズハイム赤塚デイサービスセンター(デイサービス)

アズハイム赤塚デイサービスセンター
〒175-0092 東京都板橋区赤塚8-14-10
2025年4月2日(水)開催アズハイム赤塚デイサービスセンターにて出張体操教室を開催。座ったままの楽しく体操を行いました。

アズハイムテラス成増(ショートステイ)

アズハイムテラス成増ショートステイ
〒175-0094 東京都板橋区成増1-2-3
2025年3月29日(土)開催

アズハイムテラス成増ショートステイのお客様に椅子に座ったままのチェア体操を開催。セラバンドも活用して楽しい1時間でした。

【出張体操教室 in ノビーストレッチ巣鴨店】 3日間のタオルストレッチ!

ノビーストレッチ巣鴨店

ノビーストレッチ巣鴨店
〒170-0002 東京都豊島区巣鴨4-19-8ワールド ウイングビル 1階

3日間の出張体操・タオルストレッチ教室
・2025年3月1日(土)13時~14時30分
・2025年3月2日(日)10時~11時30分
・2025年3月6日(木)15時~16時30分

Google口コミ(パーソナルトレーニング)

介護付き高齢者住宅への出張体操「医療法人社団はなまる会ひだまりガーデン南町田 」

介護付き高齢者住宅への出張させていただきました。100歳の方にも参加いただきとても楽しい一日でした!

2024年5月11日出張体操開催
ひだまりガーデン南町田(医療法人社団はなまる会 介護付き高齢者住宅)
サービス付き高齢者向け住宅 登録番号:14015
〒194-0004 東京都町田市鶴間4丁目14-1

介護付有料老人ホーム「エルケアホームガーデン埼玉越谷」

2024年4月11日開催。介護付有料老人ホーム「エルケアホームガーデン埼玉越谷」への出張体操教室。お客様のご状況やご要望に合わせて体操を行いました。

2024年4月11日出張体操開催
エルケアホームガーデン埼玉越谷
介護付有料老人ホーム
〒343-0041 埼玉県越谷市千間台西3-2-15

百貨店が“健康の場”に!京王百貨店新宿店でちょけん体操を開催

百貨店のイベントスペースが、健康と笑顔あふれる体操教室に変わりました。京王百貨店新宿店にて、出張体操教室「ちょけん体操」を実施しました。ちょけん体操は、これまで主に福祉施設や地域包括支援センターなど、行政からのご依頼を中心に展開してまいりました。しかし近年では、「シニアの健康づくり」「地域の活性化」「お客様への健康還元」といったテーマのもと、企業や商業施設からのご依頼も増えてきています。私たちは、ご参加いただく方々の年齢や体力レベルに応じて、誰でも無理なく楽しめるプログラムをご提供しています。
百貨店を訪れたお客様が、気軽に体を動かし、健康への一歩を踏み出すきっかけになればと願っております。

京王百貨店新宿店(イベント会社様依頼)
百貨店
〒160-8321 東京都新宿区西新宿1-1-4

セレモニー会場での出張体操教室

2023年8月23日開催。セレモニー会場での出張体操教室。

介護予防フェス(都筑区センター南)

神奈川県都筑区からご依頼の介護予防フェスタ(2023年11月12日開催)

レクイエム聖殿株式会社

北春日部にあるレクイエム聖殿でという斎場での感謝祭に呼んでいただき体操を開催してきました。ここは斎場としてだけではなく、地域の文化とコミュニティ活動においても大きな役割を果たしています。そして、この穏やかで自然豊かな場所で、地域住民のための定期的にイベントが開催されています。その一つが今回お邪魔した「秋の感謝際」のイベント内でのシニア出張体操でした。このイベントは、参加者に楽しみと健康をもたらし、その魅力に触れる貴重な機会となりました。

YAMAHAとのミュージックフープを使った脳トレと音楽とリズムの介護予防体操

YAMAHAさんのご協力で介護予防初のリズムフープを使った脳トレと音楽とリズムの体操イベントを神奈川県立地球市民かながわプラザ(プラザホール)にて開催しました。電子ピアノのプロの方の素晴らしい演奏に合わせたリズム体操でご参加された頭と体を元気にするプログラムを行いました。

音の出る不思議な健康楽器である『ミュージックフープ』を使って音楽と体操を合わせた内容を開催しました。

200人近く入るホールだったのでとても緊張しましたが、無事楽しく終えることができました。体操と音楽を合わせた活動は今後も継続して行っていきたいと思います。

≪出張体操内容≫
■ 講師
(株)Personality チーム貯健 健康運動指導士・シニアヨガインストラクター:ちょけん先生

Born free生涯学習音楽普及支援協会 日本音楽療法学会音楽療法士 :千葉登世

■ 内容
●脳活性化運動コグニサイズとは?
国立長寿医療研究センターが開発した、運動と認知課題を組み合 わせた認知症予防を目的とした取り組みの総称です。

●音楽を活用すると認知症の発症率が64パーセント軽減!
音楽を楽しむことによりドーパミンが多く放出され、神経細胞の結 合部分が強くなり認知症にならない脳になります。

●音の出る不思議な健康楽器『ミュージックフープ』
発泡チューブで覆われた棒状のミュージックフープは、ふんわ り柔らかく自由に曲げることができます。波の音に似たα波を 引き出す効果があり、脳の緊張を緩和します。


【主催】Born free 生涯学習音楽普及支援協会、株式会社personality
【共催】公益財団法人 音楽文化創造
【後援】神奈川県/鎌倉市/株式会社フカノ楽器 ハマヤ楽器/Photographer 大橋宏明

ニチイホーム栗平(介護施設)

ニチイホーム栗平(介護施設)大久保様
住所:神奈川県川崎市麻生区栗平1-11-1

Q.ちょけん先生にご依頼頂いた理由を教えてください
地域貢献の一環として、ニチイホーム栗平を開放して地域の方々と関われる機会を設けたいと考えていたところ、ちょけん先生の地域の評判を知り、健康を維持する体操の重要性に共感し依頼しました。

Q.実際に利用してみた感想を教えてください
回を重ねるごとに参加者のADL向上が見られ、お元気になられる姿を見て、お願いして良かったと思っています。

Q.体操に参加いただく高齢者の評判はいかがですか?
大変評判が良いです。「腰痛がよくなってきた」「つまずかなくなった」という話を聞きます。

Q.ちょけん先生(奥山)の印象はいかがですか?
とても爽やかで誠実な人柄で、身体を動かすことについての知識が豊富ですね。豆知識や冗談を交えながら体操をしていただいています。

ケアフルクラブ悠々園

住所:東京都町田市能ヶ谷3-2-1鶴川地域コミュニティ

Q. 施設のことを教えてください。
東京都町田市にある介護予防に特化した施設です。「健康寿命の延伸」をテーマに、ロコモ予防と認知機能低下の予防を中心にサービス提供をしています。体が動く今だからこそ、介護予防を行いたいと考えていても、やり方が分からなかったり、教えてくれる人がおらず、諦めてしまっている方が多いと言われています。我々は、そういった方々を少なくするために活動しています。現在の生活、体を維持するだけでなく、更により良くするために運動が継続できるよう支援しています。やり方をただ教えるだけではなく、家に帰ってからでもできるようにアドバイスしています。年齢を重ねたからといって甘えるのではなく、年齢を重ねても自分の事は自分で行える自立した方になってほしいと考えています。今後さらに高齢者が増えていく中で、年齢を重ねても、周りから支えてもらうのではなく、周りを支える側にいてもらえるようにサポートしていきたいと思っています。運動は継続することが大切です。来ていただいた方が、モチベーション高く継続して参加していただくためにどうしたら良いかを指導員と一緒になって考え、意見を出し合いながら取り組んでいます。

Q. ちょけん先生に仕事を依頼してみてどうですか?
ちょけん先生は、非常に真面目な方だなと思います。体操教室中に面白い小話なども織り交ぜて体操をしていて、参加者の方々も楽しい雰囲気で体操ができているようです。我々が事業のテーマとしている「健康寿命の延伸」の考え方にも合っているので、安心してお任せしています。今後もより良い関係が築けたら嬉しく思います。

介護付き有料老人ホーム ローズ・ヴィラ(バンビ学園)

住所:埼玉県さいたま市岩槻区増長112


Q.  ちょけん体操をどんなきっかけで知りましたか?

HPで検索していて、ヒットしました。自分の施設まで来てくれるというところに惹かれて連絡しました。リハビリについて強化したいと考えており、専門家が直接きてくれるというところに魅力を感じました。

Q.  実際に体操を依頼してみていかがでしたか?
参加いただいた方も楽しそうに体操を行っていました。職員もいつもとは違う雰囲気で体操ができて、やはり専門家がやると変わるのだなと感じました。

鶴川第一高齢者支援センター大蔵会館

住所:東京都町田市大蔵町350-1

鶴川第一高齢者支援センター依頼の体操教室

【当日のスケジュール】
●10時~ 高齢者支援センターご挨拶・オリエンテーション
●10時10分~ 介護予防サポーターより介護予防の大切さ、介護予防サポーターについて
●10時30分~ ちょけん先生より「ロコモ予防体操教室」
●11時45分~ 質疑応答、アンケート記入、終わりの挨拶
●12時 終了

シニアに大人気! シニア世代の腰痛改善「ラクナール体操」

腰痛予防に効果的なラクナールという商品を使った体操イベントを開催しました。ラクナールは、日常の癖から後ろに歪んだ骨盤をバンドの力で正しい位置に戻す効果のある商品です。体幹やお尻まわりなどにも効果的です。

骨盤が正しいポジションに戻ることで背骨の配列がきれいになり、➀腰痛が改善する。②肩の歪みが改善する➂歩き姿勢が良くなるといった効果が期待できます。

このラクナールは若い人だけではなく現在、リハビリ施設や、介護の現場でも使われていますので、年齢問わず幅広い方の腰痛の悩みを取り払ってくれます。御興味のある方はこちらに詳細が記載されておりますので見てみてください。

シニアクラブ・地域包括支援センター虹の里(神奈川県)からのご依頼の体操教室

住所:神奈川県川崎市麻生区王禅寺東5-32-15

王禅寺いこいの家で行いました。参加者の男女比は、女性が9割。田園調布大学の1年生達が見学に来ていたので、少し緊張してしまいました(笑)

東京都スマイル体操(地域限定体操)

Q.ちょけん体操はいかがですか?

いつも笑顔をくれる体操教室です。貯健(ちょけん)先生のお話はとてもおもしろくて笑わせてくれます。定期的に来ていただいています。地域の方とコミュニケーションがとれる大切な時間です。

※東京都町田市の体操教室。地域限定の体操教室のため一般の方は参加することはできません。

就労継続支援事業所での体操教室(社会福祉法人こうよう会ウィングワークス)

就労継続支援B型事業所の社会福祉法人こうよう会ウィングワークス様で体操をさせていただきました。

みなさま温かい方ばかりで本当に楽しい一日でした。
「ついつい食べ過ぎてしまい、お腹が出てしまった」
「仕事から肩こりになっている」
「昔から慢性的な膝の痛みがある」等のお悩みをお聞きしたので、肩と腹筋、足腰のトレーニングをメインに行いました。

皆様元気よく、大きな声で一緒に体操を行っていただきました。体操を通して少しでも体のお悩みを解決出来たら嬉しいなと感じました。

株式会社ヒューライフコーポレーション(就労移行支援・就労定着支援センター)

会社主催の運動イベント前の柔軟体操として、ご依頼いただきました。参加いただいた方のアンケートは下記になります。

Q.ちょけん先生をどこで知りましたか?
インターネットで「ストレッチ」「出張」「福祉」とGoogleで検索しました。出張ストレッチ自体が少なかったですが、今回の主旨とエリアに合うものがちょけん先生だけでした。

Q.実際にちょけん体操を行ってみていかがでしたか?(アンケート結果抜粋)
(参加者様より)
・普段意識しない筋肉を使ったので、すごく良かったです。
・狭いスペースでも効率的にストレッチが出来ることがわかってよかった。
・いい準備運動になりました。

Q.ちょけん先生の印象はいかがでしたか?
(参加者様より)
・さわやか~
・とても爽やかで明るい印象の方でした。股関節の柔軟体操の方法についても教えてもらった。
・めちゃめちゃいい人でした。

ちょけん体操参加者インタビュー

山本よしえさん(89歳)

ちょけん体操はどこで知りましたか?

元々は高齢者支援センター主催の体操教室で知りました。その時に奥山さんの体操の魅力に惹かれ、近くで毎週月曜日に奥山さんが開催している介護予防体操教室があったのでそちらに通い始めました。

体操を行うにあたり不安なことはありましたか?

初めは、ひざも動かないし、私のような年齢でも体操教室に参加して大丈夫か不安だったんですが、行ってみると、私よりも年上で元気に体操している方がいて、私もまだまだ負けられないと思いました。

ちょけん体操はいかがですか?

奥山さんはとても明るくて面白く、いつも体操教室が楽しみでした。一つ一つの体操をやる前にその体操がどんな効果があるか説明してくれるので、効果を実感できます。

今は、家族の関係で引っ越しをしてしまい体操教室に参加できなくなりました。でも、月に1回パーソナルトレーニングで自宅まで来てもらって個人体操をお願いしています。

前みたいに毎週参加できなくなるのは寂しいですが、体を動かす習慣をなくさないために、先生の動画とDVDを定期的に見て楽しんでいます。

メディア実績

“MIKARU”掲載

「MIKARU」は、高齢者福祉や介護に関する情報を発信するウェブメディアです。介護現場の課題解決や、高齢者の健康維持のための最新情報を提供し、介護に関わるすべての人々がより良い支援を行えるようサポートしています。

https://mikaru.jp/column/detail/438

介護の求人転職サイトの”レバウェル介護”掲載

「ちょけん体操」がレバウェル介護のコラムに掲載されました。「シニア向け出張体操教室とはどういうものか」「プログラムやどういったサービスを提供しているか」をレバウェル介護のホームページにて公開中です。レバウェル介護のコラムはこちらから

TOKYO MXテレビ【東京インフォメーションイブニング】

コロナ渦の際に、家で継続的にできるちょけん体操をMXテレビの東京インフォメーションイブニングにて5種類の体操が1か月連続で放送されました。5月18日~6月15日1か月連続出演(毎週月曜日~金曜日 18時25分~18時30分) 

東京インフォメーションイブニングMXテレ)過去放送分
・5月19日放送分 背中ゴシゴシ体操
・5月20日放送分 荷物ラクラク体操
・5月21日放送分 倒れて足踏み体操
・5月22日放送分 ちょけん有酸素運動
・5月25日放送分 足踏みスクワット体操

東京動画出演(東京都公式動画チャンネル)

東京都が運営する『東京動画』に出演!

当社の”家でできる一分間体操”が『東京動画」内で公開されました!

終活読本ソナエVol.29掲載

当社の「ちょけん免疫力アップ体操」が見開き1ページで掲載!体温を上げて免疫力を維持「熱中症&転倒予防に筋トレを!」当社の自宅でできる足踏み体操、スクワット、背中ゴシゴシ体操をイラスト付きで掲載されています。骨盤や背骨が歪みによる慢性の腰痛や肩こりにとても効果的です。

女性誌Poco’ce(ポコチェ)掲載

当社のパーソナルトレーニングの内容が女性誌のPoco’ce(ポコチェ)に掲載されました。一部抜粋した内容を掲載します。

Design meに掲載されました

ウェルネス情報メディアDesign meでちょけん体操の動画が取りあげられました。ウェルネス専門動画Design me動画視聴ランキング807本の中で2位獲得

以上になります。出張体操をご検討の方はお気軽にお問合せください。

目次