Nintendo Switch2からヒントを得た「健康貯金」の取り組み

はじめに
これからの時代、働くシニア世代も増えてきた事で、元気なカラダでの生活や働く上でも「健康を貯金する」という考え方がますます大切になります。カラダの不調や怪我になってしまうと治るのに時間が掛かるだけでなく、元に戻らなくなってしまう事もあります。
元気なうちから体と心を少しずつ整えていくことが、将来の安心につながります。
最近Nintendo Switch2が抽選で当たり、休みの日は楽しんでいます。まだまだ発売されたばかりのゲーム機なので遊べるソフトが限られており、身体を動かす体を動かしたり頭を使ったり、家族と一緒に楽しんだりできるものは今後switch同様リリースされることが予想されて今からとても楽しみです。
先代機のswitchでは、上記のような特性を持ったソフトもたくさん出ており、よく友人で集まったり、操作がシンプルなものもあるので小さい子親戚の子供が来た際にみんなで一緒に楽しめます。
難しいものや頭を使うものもありますが、その多くが難しい操作は不要で、シンプルに楽しめるよう設計されているため、高齢者の方にも取り入れやすくなっています。指を使ったり頭を使って考えることで今までにない刺激が生まれます。健康を貯金するちょけん体操の先生としては、おじいちゃんとお孫さんで一緒にゲームを囲んで身体を動かして家族で健康貯金のきっかけのツールになったらいいなと思っています。
この取り組みでは、Switchを通じて「無理なく続けられる健康習慣」を日々の生活に取り入れていく方法をご紹介します。
Nintendo Switchの特徴と可能性
・見やすくなった画面と直感的な操作で、初めての方でも扱いやすい
・手や体の動きに反応する機能を活用して、自然な軽運動ができる
・複数人での遊びも充実しており、家族や仲間と楽しめる
・ゲームの中で記録や目標が設定できるため、継続の意識が高まりやすい
・暑い夏に外出せずにお孫さんと室内でしっかり身体を動かすことができる
こうした特性を生かして、楽しみながら体と脳の健康を守る取り組みを始めましょう。

日々の暮らしに取り入れたい工夫
健康を守るためには、毎日の生活に小さな「刺激」と「ふりかえり」を取り入れ継続に繋げることが大切です。以下の4つの時間を意識することで、無理なく健康を「貯金」していくことができます。
1.体を動かす時間
Nintendo Switchの操作を使って、軽い体操や運動を行います。特に、椅子に座ったままでもできる動きにすることで、膝や腰に負担をかけずに安全に取り組めます。筋力や柔軟性を保つための「ちょっとした動き」が習慣になれば、それが健康を貯金になり、将来の元気につながります。
2.頭を使う時間
記憶力、判断力、反射などを使う遊びを通じて、脳の働きを刺激します。間違えても問題なし。「楽しんで続けること」がいちばんの目的です。気軽に取り組める内容が多く、自然と頭が冴えてきます。
3.家族とのつながり
家族やお孫さんと一緒に遊べる機能を使えば、世代を超えたふれあいが生まれます。特にスポーツ系のタイトルであれば家で自身の健康貯金にも繋がります。「一緒にやろう」と声をかけるだけで会話や笑顔が増え、家庭の中でも役割を持つ喜びが感じられます。見守りの意味でも有効です。
4.ふりかえりの時間
一日の終わりに、「今日は何が楽しかったか」「どんな動きをしたか」などを一言書き留めるだけで、自分の取り組みに意識が向くようになります。日記形式やシール貼りなど、手軽な方法で振り返りの習慣をつくりましょう。



上記のような健康づくりに効果的だと考えるswitchのソフトをまとめたブログがありますので、こちらもご覧ください。
https://www.choken-t.com/ゲームで始める第二の健康習慣シニア世代に届/
ちょけん先生からのメッセージ
ゲームと聞くと、「若い人のもの」と思われるかもしれません。でも今は、どんな世代でも楽しめる工夫がされています。プロで活躍しているゲーマーの中には、シニアのみのチームというのもありシニアも活躍しております。体を動かすこと、頭を使うこと、そして誰かと一緒に笑い合うこと。それらはすべて、未来の健康を守る「貯金」になります。
大切なのは、無理をせず、自分のペースで楽しむこと。そして「楽しい」から継続に繋がることが大切です。
また、今までにない刺激を脳に与える事でカラダだけではなく頭の健康貯金にも繋がります。
楽しみながら健康を貯めていきましょう。ちょけん先生は、そのお手伝いをいつでもさせていただきます。
出張ちょけん体操ではNintendo Switchアクティビティやスポーツのタイトルを楽しむための運動プログラムのご用意もしております。こういった試みからシニアの方々に新しい刺激を得るきっかけと新しい健康貯金のきっかけになれたら幸いです。